相続税の申告までの確認手順
相続税の申告手順は、相続人の確認・遺言の有無の確認・遺産と債務の確認・遺産の評価・遺産の分割などの手続きを行います。

新潟県燕市・税理士田中の相続・贈与・相続税・贈与税相談室
相続・贈与・相続税・贈与税・相続時精算課税など
田中操税理士事務所の運営する相続相談室へ
気軽にご相談下さい。TEL.0256-92-6120
新潟県燕市・田中操税理士事務所の相続税の相談室
新潟県燕市・田中操税理士事務所
相続税の相談室
田中税理士事務所のホーム
相続の税務相談室ホーム
相続人の範囲と法定相続分
相続税の申告・相続確認手順
相続税の申告手続き図解
遺言の種類と方法
相続税申告FAQ
相続税がかかる場合
相続税がかかる財産
相続税がかからない財産
交通事故と損害賠償金
死亡保険金
死亡退職金について
弔慰金の取扱い
遺族年金・年金受給権
相続税の債務控除
相続税の葬式費用
財産評価の原則・土地・家屋
非課税財産・債務控除
課税財産・みなし財産
納税義務者
農地等の相続税の納税猶予
相続税の税率・相続税の総額
配偶者の相続税額の軽減

贈与相談資料室
住宅取得等贈与特例
相続時精算課税制度
贈与税の配偶者控除
農地等の贈与税の納税猶予

新潟ときめき生活御用達
新潟110番ホーム
税金相談室ホーム
消費税基本情報室
給与計算支援室
会計処理支援室
経営計画支援室
税金110番リンク集
税金士業リンク集
新潟元気リンク集
簡単相互リンク集

田中操税理士事務所
事務所概要
事務所所在地図

相続税の申告と相続の確認手順について:相続・贈与の不安やお悩みを相続税の相談室で解決
相続人の確認、遺言の有無、遺産と債務の確認、遺産の評価、遺産の分割、相続税の申告と納税
 相続税の申告のためには、相続人の確認、遺言の有無、遺産と債務の確認、遺産の評価、遺産の分割などの手続きを行います。
1 相続人の確認について
 被相続人と相続人の本籍地から戸籍謄本を取り寄せて相続人を確認します。
2 遺言書の有無の確認について
 遺言書があれば家庭裁判所で検認を受けます。
ただし、公正証書による遺言は検認を受ける必要はありません。
3 遺産と債務の確認について
 遺産と債務を調べてその目録や一覧表を作成します。
また、葬式費用も遺産額から差し引くこととなりますので、請求書・領収書などで確認します。
4 遺産の評価について
 相続税がかかる財産の評価については、相続税法と財産評価基本通達により定められ一般に公表されていますので、それらにより評価を行います。
5 遺産の分割について
 相続人全員で遺産の分割について協議をし、分割協議が成立した場合には、遺産分割協議書を作成します。
  なお、相続人のなかに未成年者がいる場合には、その未成年者について家庭裁判所で特別代理人の選任を受けます。この場合、特別代理人が、その未成年者に代わって遺産の分割協議を行い、その協議結果に基づいて相続税の申告をします。
  また、相続税の申告・納付期限までに分割できなかったときは法定相続分で相続財産を取得したものとして相続税の申告をします。
6 相続税の申告と納税について
 相続税の申告と納税は、被相続人が死亡したことを知った日の翌日から10か月以内に行うことになっています。
 また、申告書の提出先、納税先はいずれも被相続人の住所地を所轄する税務署です。相続人の住所地ではありません。
 相続税は、申告書の提出期限までに金銭で納めるのが原則です。
しかし、相続税の納税については、何年かにわたって金銭で納める延納と相続又は遺贈で取得した財産そのもので納める物納という制度があります。この延納、物納を希望される場合には、相続税の申告書の提出期限までに税務署に申請書などを提出して許可を受けます。
新潟朱鷺めき暮らしの税金・相続・贈与・給与 資料室
 所得税法律教室  固定資産税教室  年末調整研修室  給与計算研修室
 税金豆知識教室  不動産取得税室  個人住民税教室   退職所得研修室
 夫婦の税金教室  登録免許税教室  農業所得研修室  創業準備研修室
  新潟県燕市吉田法花堂1205番地7 田中税務会計事務所 рO256−92−6120
相続の手続きと相続税の申告スケジュールへ

Copyright (C) 2004 Tanaka Zeimu Kaikei Jimusho All rights reserved.