新潟県燕市・税理士田中の相続・贈与・相続税・贈与税相談室
相続・贈与・相続税・贈与税・相続時精算課税など
田中操税理士事務所の運営する相続相談室へ
気軽にご相談下さい。TEL.0256-92-6120

田中操税理士事務所ホーム
相続税・贈与税相談室ホーム
相続の豆知識・相続税FAQ
相続税の申告手続き図解
相続人の範囲と法定相続分
遺言の種類と遺言の方法
相続税申告FAQ
相続税がかかる場合
交通事故損害賠償金
死亡保険金
死亡退職金について
非課税財産・債務控除
課税財産・みなし財産
納税義務者
農地等の相続税の納税猶予

贈与相談資料室
住宅取得等贈与特例
相続時精算課税制度
贈与税の配偶者控除
農地等の贈与税の納税猶予

新潟ときめき生活御用達
新潟110番ホーム
税金相談室ホーム
消費税基本情報室
給与計算支援室
会計処理支援室
経営計画支援室
税金110番リンク集
税金士業リンク集
新潟元気リンク集
簡単相互リンク集
全国ときめきリンク

田中操税理士事務所
事務所概要
事務所所在地図
平成17年酉歳元旦

相続・贈与・相続税・贈与税相談室 相続税FAQ:相続手続き・相続税・贈与税・相続人・法定相続分
1.税金の豆知識:何歳になったら税金を納めるの?(出典:税金なぜなぜ質問箱 大蔵省印刷局発行)
  今の日本の税制度には年齢制限はありません。 子供でも、買い物をしたときに消費税を納めるし、ある金額以上の財産を相続したりお金や物をもらったりしたら相続税や贈与税を納めることになります。
  もちろん、子供でも所得があると所得税を納めることがあります。
2.税金の豆知識:日本最初の相続税は、いつ生まれたの?(出典:税のプロムナード 大蔵財務協会税のしるべ総局)
  日本の相続税は、日露戦争の戦費をまかなうことを目的に、1905年(明治38年)1月に生まれました。
 当時の課税最低限は、家督相続の場合は1000円、遺産相続の場合は500円、時代を反映し軍人の戦死については税免除となっていました。
3.相続の豆知識:相続税FAQ             相続110番支援室・相続相談基礎資料目次:田中税理士事務所
102  相続税がかかる場合  相続税のあらまし(相続税の基礎控除額・正味の遺産額・納税義務者の概要)
103  相続時精算課税のあらまし
105  相続税がかかる財産
108  相続税がかからない財産
111  交通事故の損害賠償金
114  相続税の対象になる死亡保険金
117  遺族が受け取る死亡退職金
120  弔慰金を受け取ったときの取扱い
123  遺族が取得する年金受給権
126  相続財産から控除できる債務
129  相続財産から控除できる葬式費用
132  相続人の範囲と法定相続分
602  財産評価の原則と土地・家屋の評価方法
138  相続人が外国に居住しているとき
141  相続財産を公益法人などに寄付したとき
147  農業の相続人が農地等を相続した場合の納税猶予
相続税の計算と税額控除

152  相続税の計算
155  相続税の税率・相続税の総額・各相続人の算出相続税額の計算
158  配偶者の税額の軽減
161  贈与財産の加算と税額控除
164  未成年者の税額控除
167  障害者の税額控除
170  相続人のなかに養子がいるとき
173  代償分割が行われた場合の課税価格の計算
相続税の申告と納税

202  相続税の申告のために必要な確認手続き(相続人の確認、遺言の有無、遺産と債務の確認、
     遺産の評価、遺産の分割などの手続きを行います。)
205  相続税の申告と納税
208  相続財産が分割されていないときの申告
211  相続税の延納
214  相続税の物納

新潟朱鷺めき暮らしの税金・相続・贈与・給与 資料室
 所得税法律教室  固定資産税教室  年末調整研修室  給与計算研修室
 税金豆知識教室  不動産取得税室  個人住民税教室   退職所得研修室
 夫婦の税金教室  登録免許税教室  農業所得研修室  創業準備研修室

創業者・経営者・事業者の事業承継によく効くお薬です!!
経   営 会社という一つの経済単位を運営し、地域社会に貢献し、その対価として大きな利益を獲得し、
株主に報い、従業員を幸せにすることです。
創   業 お金をかけられないから、知恵をかけます。
販   売 お客様の問題を、我が社の持っているサービスで解決することです。
経   験 やって良いことと、やってはいけないことを多く知っていることです。
能   力 現実に今できていることです

Copyright (C) 2004 Tanaka Zeimu Kaikei Jimusho All rights reserved.